こんにちは、みっぽんぽんです。
今日、8月4週分(2回目)の漫画がconobieさんに掲載されます。
先日ギックリ腰になった際のことを描きました。

ギックリ腰……マジ地獄でした

ママ死にそうだったよ~
本当に死にそうでした……。
ギックリ腰になったわたしを心の底から心配してくれた長女ですが
長男は目に見える傷がないもので、事の重大さがわからない様でした。
ギックリ腰で療養していても、馬乗りして来たり……。
ローリングしながら突っ込んできたりと容赦ない長男!

ママ、あ~そ~ぼぉ~!
そんな長男でも、血を目の当たりしたときは相当焦っていました。
長男の産後、月経が復活してすぐ第三子を妊娠したために
彼はお母さんの月経に遭遇したことが最近までありませんでした。
3歳になり、たまたまお風呂で経血が漏れ出てしまった時のこと……。
流れ出る血を見て、相当なショックを受けた長男。
ギックリ腰の時にはピンと来ていませんでしたが、一大事だと思った様子。
旦那氏にママが死ぬ!ママが死ぬ!と助けを求めていました。
それから、ママのおまたから血が出ないか心配でたまらなくなった長男。
お風呂に入ろうとすると定期的に確認するように……。
心配してくれてるんだけど、困ったな。
そして、先日銭湯の更衣室で冷や汗の出来事が発生!
女児が男湯、男児が女湯に入る混浴については各都道府県の条例で定められています。
東京都は9歳、京都府は6歳と定められているんですよね!
そういう事もあって、いつまでもママとお風呂に入れるわけではないので
銭湯などではなるべくパパ側の男湯に行かせています。
が、先日旦那氏不在で大浴場に行った際、長男は久しぶりに女湯へ。
もちろんまだ性的な目線で女性を見たりすることはないと思うのですが
そこでもママのおまたから血が出たことを思い出したようで……。
自分の使命だと言わんばかりにママから血が出ていないか確認し、
その確認作業は更衣室にいたお姉さんにまで及びそうに……!
冷や汗をかきながら制止して、お姉さんに嫌な思いをさせずにすみましたが
長男はなぜ?心配してあげてるだけなのに……と理解できない様子でした。
どう説明したら伝わるのか思いつかなくて、その場はうやむやにしてしまったけど。
今年4歳になる長男には少しづつからだのしくみを教えて行こうと決意した瞬間でした。
Amazonで見かけた、この本を買ってみようかな……。

さて、ギックリ腰の方ですが整体でケアしてもらったおかげですぐに良くなりました。
子育てで前傾姿勢・だっこ・おんぶが多く背中や腰に負担がかかっていることと
イラストや漫画を描いているときの姿勢が問題だと教えてもらいました。
そこで、イラストレーター界隈で評判の高かったこのスタンドを導入してみました!

机にipadを置いて、覗き込むように作業をしていたので
まるで首で頭を吊るしているような状態で̪したが、このスタンドで
ipadに高さと角度をつけられるようになりました!
首や背中のコリ、だいぶ良くなりましたよ!!!
イラストや漫画をやっている方がおられましたら、姿勢について気をつけてみてくださいね!

もう、二度とギックリ腰は嫌だ
コメント